- 【インスタに位置情報が出ない】Facebookページで位置情報の修正の仕方
- インスタの住所をタップしてGoogleマップにあなたのお店は出る?
- インスタ投稿時にあなたのお店の位置情報は出る?
- インスタのスポット、位置情報は性質上4種類に分けられる!
- Facebookで作られたチェックインスポットがInstagramに反映されるまで
- Facebook⇔Instagram双方で連携できているか?
- Facebookページ、チェックインスポットが複数ある場合
- 自身のアカウントでチェックインしてみる
- スポット検索から googleマップを表示
- 合わせてTwitterも連携してみましょう!
- よくわからないのでFC REAL CONSULTING TOKYOに頼む!
- Facebook スポット、インスタ位置情報の再表示依頼はこちらから!
【インスタに位置情報が出ない】Facebookページで位置情報の修正の仕方
※2022年4月現在、本記事には記載していない新しい事例多発中です。残念ながら現在の症状の多くが管理されている個人アカウントに問題があります。この場合、既存のFacebook ページを復活させるのは至難の業ですし、問題があるアカウントから新しくFacebook ページを作っても表示させれません。
難しい!と感じられる方は、弊社にて出現作業を承ります!
①新しくFacebookスポット(インスタ位置情報)を出現させる場合
22,000円(税込)
(完成後譲渡いたします。)
②既存の(以前出ていたが表示されなくなった)Facebookスポット(インスタ位置情報)を出現させる場合
33,000円(税込)
(既存ページの復活作業で表示されない場合は新規ページでの納品(譲渡)となります。)
期間は最短2週間、最大2ヶ月です!ご依頼は下段のコンタクトフォームよりお願いいたします。
インスタグラムの検索は未だユーザーファーストなものではありません(2021年1月現在、もう少しで複合検索できるようになるかもしれません)。
インスタユーザーにあなたのお店を認識してもらう方法はたくさんありますが、今回はインスタスポット、インスタの位置情報観点からインスタユーザーに見つけてもらやすくなる方法をご説明いたします。
Facebookページがインスタグラムの位置情報やスポットに関連していることはおそらくあなたもご存知でしょう。
インスタグラムの位置情報があるのに出ない!
インスタグラムの位置情報が候補に出ない!
インスタ検索でスポットが出てこない!
そんなあなたのために書きました。
それでは早速インスタの位置情報、スポットの謎を紐解いていきましょう!【インスタに位置情報が出ない】Facebookページで位置情報の修正の仕方 です!
インスタの住所をタップしてGoogleマップにあなたのお店は出る?
これ、できなくて諦めたか方多いのではないでしょうか?
インスタグラムでプロフィールを作成中に住所を入力してみると、候補が出てこなくて登録できなかった!
とか
Googleマップ(Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス))とインスタグラム掲載の住所は連携することができますが、住所をタップしても住所の地図のみの表示でビジネス名が出てこない!
そういったアカウントをよく見ます。
インスタグラムがなぜGoogleマップで表示させるようにしたかよく考えましょう。必ず意味があります。
まずはあなたのお店のインスタプロフィールから住所をタップしてみましょう。Googleマップを選んで表示させた時にビジネス名(店名)は出ましたか?出てたら安心ですね。連携出来てます。
インスタ投稿時にあなたのお店の位置情報は出る?
みなさんは投稿時に位置情報をつけてますか?
以前の投稿にも書きましたが位置情報をつけて投稿することでスポット検索にもヒットするようになります。つまり露出の機会が増えるわけです。
とある飲食店様から以下の相談を受けました。
『投稿時に位置情報をつけたいが出てこない』
そのアカウントを見ていると以前はつけることができていたようですが、突然できなくなったようです。
オフィシャルで発表になっていない項目につき不確定要素多数ではありますがほぼ間違いなくこれから説明することで解決するかと思いますと大半のブログでは書かれています。
まずはアプリ面の問題。以下の項目を確認してください。
1️⃣スマホのOSは最新か
2️⃣インスタアプリは最新か
3️⃣スマホの位置情報はオンになっているか、インスタアプリの位置情報はオンになっているか
この3つができていてなお位置情報が出ない場合には
4️⃣インスタアプリを再インストール
してください。
これで解決できない場合が多いですが最新の状態を保ちましょう。以降かなりマニアックな説明になりますので乞うご期待。WEB上には一切説明ありませんから!
インスタのスポット、位置情報は性質上4種類に分けられる!
インスタのスポット、位置情報は性質上4種類に分けられます。
インスタのスポットは Facebookから簡単に作成できてしまいます。がゆえに、インスタグラムで検索した時に同じ店名のスポットがたくさんある店舗が存在します。
1️⃣ あなたではないFacebookユーザーが作ったチェックインポイント
2️⃣ そのチェックインポイントをもとに Facebookページが作られ、チェックインリストに出るように許可されたもの
3️⃣ あなたのFacebookページがチェックインリストに出てくるように許可したもの
4️⃣ 3️⃣があなたのインスタアカウントと紐付いたもの
複雑ですよね。これでは情報が統制されませんのでユーザーもインスタ側も困ります。
2️⃣と4️⃣の見分け方は簡単です。スポット検索からタップすると『情報』という青いボタンがありますのでタップしてください。
2️⃣はFacebookページで設定されている情報のみで、4️⃣はさらにインスタアカウントが表示されます。つまり一番正しい、オフィシャルの位置情報は4️⃣ということになります。
3️⃣と4️⃣の差はFacebookとインスタグラム双方で正しく設定されていれるかどうかの差です。変更後即時反映というものではありません。長ければ1ヶ月ぐらいかかります。設定が正しければです。つまるところ1️⃣2️⃣をなくして3️⃣を4️⃣に昇格させればいいわけです。
Facebookで作られたチェックインスポットがInstagramに反映されるまで
チェックイン、スポット、位置情報の種類の話をしました。Facebookで作られたチェックインスポットがInstagramに反映されるまでをお話します。
不確定要素多数ではありますが実績に基づいて説明します。
Facebookユーザーが(自身ではない)チェックインスポットを作った場合、そのチェックインスポットに数件チェックインされることでインスタグラムに反映されます。
しかしながらスポット検索には表示されますが、投稿時、位置情報に表示されるにはある程度のFacebookでチェックイン実績が必要になります。
ここが時間のかかるポイントです。
お店のFacebookページでチェックインを許可している場合、こちらも数件のチェックインが必要になります。同様にある程度のチェックイン数がないと投稿時の位置情報に出てきません。
またFacebookページとインスタグラムをただ連携しただけでは表示されないところも難しい要因のひとつです。インスタグラムビジネスアカウントを運用するにはFacebookページ構築も必要になるわけです。
Googleマイビジネを運用する際には様々な Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)以外のメディアにも編集が必要になるのと同じでインスタグラムを運用するにはFacebookページも Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)も編集、構築しないとなりません。
複雑ですよね。
Facebook⇔Instagram双方で連携できているか?
インスタ投稿時にFacebookページとしっかり連携できていれば位置情報が出るので、特に問題ないのですがなかなかそうもいきません。
問題なく連携とはどういう状態か書きます。
1️⃣インスタビジネスアカウント→Facebookページ連携
2️⃣Facebookページ→インスタビジネスアカウント連携
3️⃣チェックインスポットのピンが住所とずれていないことを確認
4️⃣ビジネス名を合わせる
5️⃣カテゴリーはローカルサービスや業態
といったところをチェックしてみましょう。
残念ながらpcで設定しなければなりませんがスマホに詳しい方はスマホブラウザからもできます。ポイントは双方から連携するところです!特に2️⃣3️⃣4️⃣は忘れがちですよ!
Facebookページ、チェックインスポットが複数ある場合
たくさんできてしまったFacebookページやチェックインスポットをまとめる方法について説明します。
オフィシャルで発表になっている方法がありますがそちらはなかなかうまく行きません。
『 Facebook × チェックイン ×統合』
とかで調べると出てきますのでその方法は書きません。
今回説明するのは比較的簡単です。
自身のアカウントで不要のスポットに情報修正を提案します。
1️⃣ビジネス名
2️⃣カテゴリ
3️⃣住所
4️⃣電話番号、メール、 HPリンク
5️⃣画像
6️⃣地図のピンの位置
7️⃣重複するページのリンク(自身の Facebookページリンク)
1️⃣から6️⃣を Facebookページにぴったり合わせてください。
編集はpcかスマホブラウザでpc版、デスクトップ版を表示か、URLのスラッシュのあと、m. を消せばできます。弊社の実験では、 スポットを3つ作り1日1個ずつ本家に統合修正しましたが、1日足らずで出来ました。あくまで弊社の環境での例です。
自身のアカウントでチェックインしてみる
自身のFacebookページアカウントで自身のお店でチェックインできるかどうか試して下さい。
変更から数日経っていれば自身のスポットも出てくるはずです。確認ができたら3回ぐらいチェックイン投稿しましょう。
これでインスタグラムの位置情報とインスタアカウントの紐付けが完了します。これで一安心ですね。でもあと2つやることがあります!
スポット検索から googleマップを表示
では実際に設定したFacebookページの住所がGoogleマップに紐付いているか調べてみましょう。
インスタの検索からあなたのお店のスポットを呼びだしタップします。
更に地図をタップし、右上のメニューからGoogleマップで表示を選んでください。
Googleマップが開きますね。
あなたのビジネス名で表示されましたか⁉️
表示されない場合はFacebookページの地図のピン設定がGoogleマップとずれてるはずです。
再度設定しましょう。
これで、、、
1️⃣インスタとGoogleマップの連携
2️⃣FacebookページとGoogleマップの連携
ができたことになります。
合わせてTwitterも連携してみましょう!
せっかくSNS運用がGMBにアピールできるので、Twitterも運用しましょう。
インスタグラムデフォルトのTwitter自動投稿はサムネイルが出ませんし、キャプションが140字超えると投稿できません。
そこで登場するのが連携アプリ、IFTTTです。
設定方法はWEBにたくさんありますから調べてみて下さいね!
よくわからないのでFC REAL CONSULTING TOKYOに頼む!
弊社ビジネス名でインスタ位置情報、スポットをFacebookページから作ってみました。わざわざ他人の作ったFacebookページ、チェックインスポットまで作り、統合させるところまでやってみました。
なかなか事例がなくうまくできないこともありましたが、おそらくすべてのパターンを網羅していると思います。とはいえ、なかなかPCに向かう時間のない方も多いかと思います。インスタの検索候補にしっかりと露出するために取り組んで見ましょう!
これができると投稿毎のインサイト下段のその他の数が増えていきます。つまりスポット検索を見るユーザーは多いわけですね。そこにはあなたの投稿はもちろんのこと、インスタユーザーが投稿したあなたのお店の情報が表示されます。
ハッシュタグだけではないんですよ!!インスタのお店検索方法は!!
Facebook スポット、インスタ位置情報の再表示依頼はこちらから!